知育

無料教材が試せる通信教育まとめ!幼児期からはじめる小学校入学準備

無料お試し教材まとめ

この記事では、小学校入学準備に向けて幼児期から始める通信教育各社をまとめて紹介します。

資料請求をすることでお試し教材が貰えるのですが、もちろん無料です。

小学校入学前に身につけておきたい事と言えば・・・

  • ひらがな・カタカナの読み書き
  • 数字の読み書きや足し算の基礎
  • 早寝・早起き・朝ごはんなどの基本的な生活習慣
  • 机に向かう練習や読書週間

などが挙げられます。

学習面だけでなく、生活習慣やしつけに関することが身に付くのも通信教育の良いなんですよ。

3きょうだいの勉強

私の子どもが通う小学校の入学説明会でも、身につけておいて欲しい事というお話があり

「自分の名前が読める」「一桁の数が数えられる」

この2つは最低限、家庭で練習して欲しいとのこと。

幼児期~小学校低学年くらいまでは、おうちの方がサポートをする必要がありますが、やみくもに進めるより、目標やゴールが定まっていた方が、教える方も不安が少ないですよね。

 

ふうこ
ふうこ
わが家では、年中の時から通信教育をはじめ、ひととおりの文字を習得しましたよ!

この記事では、口コミなどでも特に評判が良い、無料の資料請求で教材が試せる5社を紹介します。

こどもちゃれんじ

バツグンの知名度と魅力あるエデュトイが人気の「こどもちゃれんじ」。

現在小学校に通ううちの長女も「こどもちゃれんじ」でひらがなをマスターしました。

エデュトイ(知育おもちゃ)で興味を引き付け、ワークドリルと連動させているので、楽しく文字習得に取り組めます。

ふろくが不要な方向けに、ドリル学習に特化した思考力特化コースもありますので、資料請求でどちらのコースがお子さんに合っているかを検討されてみても良いのではないでしょうか。

進研ゼミ「一年生準備スタートボックス」という小学校入学準備に特化した教材もあります。

一年生準備スタートボックスは8月から翌3月まで手にすることができるので

年長クラスの8月以降にこどもちゃれんじ入会を検討する場合は、「進研ゼミ(チャレンジ)」の入学準備号がオススメです。

\楽しく遊んでまなびにつながる工夫が満載!

月刊ポピー(ポピっこ)

ポピっこ

45年以上、家庭学習教材を提供している老舗の「月刊ポピー」。

幼児コース「ポピっこ」では、文字の習得から運動遊び・しつけなどを満べんなく学びます。

シンプルな教材で低価格であることから、無理なく続けられる点が好評です。

2018年からは小学校の英語教育に対応した「ポピー Kids English」も開始されましたので、必要に応じてこちらも検討されると良いでしょう。

小学校コースの「月刊ポピー」は教科書準拠であることから、学校の授業で取り組む内容を徹底的に反復練習することで苦手を得意に変えることが出来ます。

「1日10分」がポピー学習の目安となっており、子どもへの負担が少ないのも大きなメリットですね。

年長コースの教材を年間通して取り組むことで、小学校入学までに身につけておきたい事を学ぶことができます。

\反復学習で徹底的に苦手を克服!/

Z会

幼児教育から大学受験までの家庭学習に対応している「Z会」

難易度が高めとの口コミが多く、「受験対策」を意識している方にとっては心強い教材ではないでしょうか。

通塾となると時間や手間を取られがちですが、Z会を選ぶ方は次のメリットを挙げられています。

  • 難関大の合格実績
  • 通塾よりも安い
  • 進路に合わせた学習が可能
  • 部活との両立が可能
  • 志望校ごとの対策講座

学習の目的を「受験」と明確にしている場合は、Z会の通信教育が良さそうですね。
(実際、先輩ママに相談するとZ会を勧める方は多いです。)

\受験対策に確かな学力を身につけるならZ会/

まなびwith(ウィズ)

まなびwithまなぼうず

2019年から新しく始まった小学館の通信教育「まなびwith(ウィズ)」

前身は「ドラゼミ」という名称で展開されていましたが、2020年の教育改革に合わせてリニューアルされました。

キャッチフレーズの「たのしく学びの土台を作る」のとおり、教科書の枠を超えた独自のカリキュラムで学ぶことが出来ます。

わが家の3きょうだいに幼児コース・小1コースを試してもらいましたが、問題を解く事そのものがとても楽しいようでした。

5歳の息子はこのお試し教材をきっかけに「ひらがなに興味を持ち」少しずつではありますが、読める文字が増えていきました。

自分から学びたくなるような工夫が多く見られました。

\楽しく役立つ思考力が身に付く!/

スマイルゼミ

スマイルゼミ

タブレット教材に特化した【スマイルゼミ】

スマイルゼミは「やればできるという経験を積み、次につながる自信を育む学び」を目的としています。

ちなみに、小学校のタブレット通信教育で顧客満足度No1に選ばれています。

今は、タブレットを取り入れている通信教育は多数ありますが、オプション料金が発生するものも多いです。

その点スマイルゼミでは幼児コースでも標準で「10分野」に取り組むことが出来ます。(10分野とは:ひらがな、カタカナ、ことば、えいご、ちえ、かず、とけい、かたち、せいかつ、しぜん)

現在年長児さんの場合は「小学校入学準備コース」が用意されているので、入学までに身につけておきたい事を網羅するなら準備コースを選ぶと良いでしょう。

スマイルゼミは無料資料請求の他、「2週間のお試し入会」もあるので、気軽に取り組めるのが良いですよね。

\タブレットだから繰り返し学習がスムーズ!/

お子さんにピッタリの教材で入学準備が出来ますように

ひらめく男の子

無料でお試し教材がもらえる幼児向け通信教育をご紹介しました。

幼児向けの通信教育は比較的安価ですので、子どもにピッタリ合うものが見つかるまで色々試してみるのもアリかと個人的には思っています。

ただ、どこの教材をやってみるかは実際に解いてみるのが一番分かりやすいですよね。

幼児教育は親のサポートが不可欠ですので、おうちの方の負担になりすぎないよう、少しでも一緒に楽しめるようなものが良いのではないでしょうか。

まずは無料のお試し教材を活用してみて下さいね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください