本記事では、ワードプレスでブログを始めるために「エックスサーバー導入した方向け」にエックスサーバー内で独自ドメインを取得・設定する方法を解説します。
ドメインを取り扱う企業はたくさんありますが…
初めて取得する時は、どこがいいのか迷いますよね。
私は、難しいことはあまり分からないので、簡単に設定が済ませられるよう「エックスサーバー」でドメインの取得も済ませました。
というのも、私がエックスサーバーを契約した時期がちょうど「独自ドメインを1つ永年無料で取得できるキャンペーン」を実施していたから。
やっぱり「簡単・お得」は魅力的ですよね(笑)
初期費用は削れるところは削っておきたいところ。
それでは、手順の解説をはじめましょう!
もし、エックスサーバーの導入がお済でない方は先にコチラの記事をお読みくださいね
エックスサーバーの導入解説はコチラから
1.どうして独自ドメインが必要なのか?

ドメインには、「無料ドメイン」と「独自ドメイン」があります。
無料ドメインを使用した無料ブログは、機能は限定されますがブログを作る環境が初めから整っています。
私自身、お小遣い稼ぎと日記的な感じで無料ブログでの投稿を毎日続けていますが、無料であるがために、仕様が頻繁に変更になり、その都度対応に追われることになるのです…(それでも「手軽さ」から続けていられるのですが)
ただ、少なくともブログをカスタマイズする事に悩んだり、何を投稿して良いか分からず右往左往して、初回投稿に何日もかかるようなことはまずありません。(←私)
記事を書くことに集中できるから取り掛かりはスムーズですし、見やすくておしゃれなページが迷わず作れます。
あと、よく言われる「0⇒1」を生み出すのも結構早いです。
独自ドメインは原則として有料です
ワードプレス運用するために必要となる独自ドメインは、ドメイン取得料・年間使用料が必要です。(レンタルサーバー代もですね)
場合によっては、ワードプレスのテーマを購入するかもしれませんので、最初は少しお金がかかることもあるでしょう。
それでも私が独自ドメインを取得してワードプレスでブログをはじめた最大の理由は、「無料ブログは突然サービスが変更になったりすることがある」と感じたからなんですね。
せっかくコツコツ記事を作成しても、ある日突然アカウント停止になってブログが消えてしまったら・・・。
ショックが大きすぎます
ですから、多少の費用はかかるものの「独自ドメイン&レンタルサーバー&ワードプレス」でブログを始めました。
「ブログをどう活かすか・何を発信したいのか」によって、無料と有料の使い分けがあるのと思っているのですが、仕様変更にとらわれず収益化を視野に入れて…ならば、ぜひ独自ドメインをオススメします。
無料ブログは使っちゃいけないの?
では、無料ブログを使う事がダメなのか?
と言われると答えは「ノー」です。
これは自信を持って言えます。
実は、ワードプレスでブログを書くことに疲れて、無料ブログも書き始めた私。
無料ブログは読まれるようになるまでのスピードが
ワードプレスと違って、ケタ違いに早いです。
しかも、無料ブログでもその仕様に沿って書くことで収益を生み出すことは普通にできます。
私の個人の場合ですと、WordPressと無料ブログでは収益は同じくらい。
ですから、ワードプレスと無料ブログの使い分けはもちろんアリで、無料ブログにワードプレスのブログを紹介するリンクを貼って誘導する…なんてのも1つの手ですよね。
2.独自ドメインをエックスサーバーで取得する方法

無料・有料のお話はこの位にして、エックスサーバーで独自ドメインを取得・設定する方法を解説していきましょう!
2-1.エックスサーバーの無料ドメインを利用する場合

プレゼントドメインキャンペーン中にエックスサーバーを契約した方は
インフォパネルにログインし、「各種申し込み→プレゼントキャンペーン」からドメインを取得します。(1ドメイン永久無料ですよ!)
ドメインにしたい英数字(記号は「-」のみ利用可です)を入力した後
「この独自ドメインは申し込むことが可能です!」と表示されたら「申し込む」をクリックします。
希望のドメインが使用中の場合は、語尾に数字をつけて再チャレンジしてみてみると、案外大丈夫だったりしますよ。
個人でドメインを取得する場合は「.com」や「.net」が一般的ですが、すでに使用中の場合は「.info」「.biz」「.org」などに変えてみたりすることもひとつの手です。
2-2.キャンペーン以外でドメインを取得する場合
次に、エックスサーバーのキャンペーン以外でドメインを取得する際の方法について説明しますね。
エックスサーバー内でドメインを取得する場合

インフォパネルにログインし、左メニューの「契約関連→追加の申し込み」から申し込みましょう。ドメインの決め方はプレゼントドメインと同様です。
「.com」などのドメインは1000円前後/1年で取得可能ですが、「.〇〇〇」の部分によって価格も変わってきます。
プレゼント以外でも、割引キャンペーンなどでお得にドメインが取得できる場合があるので、エックスサーバーの公式ページをチェックしてみて下さいね!
申し込み後は登録メールあてに、ドメイン料の料金支払いのメールが来るので、手順に沿って支払い方法を選択して決済を済ませましょう。
エックスサーバー以外で独自ドメインを取得する場合
エックスサーバー以外でもドメインの取得は可能です。
価格や取り扱っているドメインを比較して納得のいくものに決めましょう。
「ムームードメイン」はマニュアルが分かりやすく初めて独自ドメインを取得する方にも優しいと思います。(ロリポップレンタルサーバーと同じ会社が運営しています)
3.エックスサーバーに独自ドメインを設定しよう
独自ドメインを取得したら、エックスサーバーに反映させるための設定をしましょう。
まずは、サーバーパネルのIDとパスワードで「サーバーパネル」にログインし(エックスサーバー契約の際のメールに記載されていますよ)、サーバーパネルの右上にある「ドメイン設定」をクリックします。

次に、「ドメインの追加設定」を選択し、取得した独自ドメインを入力します。
エックスサーバー以外でドメインを取得した方は、次の画面で取得済みの独自ドメインを追加してください。

ドメイン設定の追加をクリックすると完了です!
なお、「無料独自SSL~」と「高速化~」のチェックボックスはチェックを入れたままにしておいてくださいね。
ドメインが反映されるまでに少し時間がかかります(数時間~1日程)
その間にブログのテーマを検討したり、タイトルやカスタマイズについて調べたりしておくと後々の作業の取り掛かりがスムーズになりますね!
また、あなたが書きたいと思っているジャンルのブログをたくさん読むのもきっといい勉強になりますよ。
これで「独自ドメイン取得と設定」は完了です。
お読みいただきありがとうございました!
自己アフィリエイトでレンタルサーバーや独自ドメイン取得の費用がかなり節約できるので、ぜひ活用しましょう!
業界最大手の「A8.net」とAmazonや楽天との提携がしやすい「もしもアフィリエイト」の2つは必ず登録しておきましょう!
