今回は、レトロなたたずまいにホッとする
長崎県西彼杵郡長与町「道の尾温泉」をご紹介します。
長崎県内には有名な温泉地がありますが、「ちょっとそこまでお買い物に」位の感覚で行ける温泉ってなかなかないですよ~( *´艸`)
明治元年創業の歴史ある温泉で、美味しいミネラルウォーターとして飲むこともできるんですよ。
小規模の施設ではありますが、休憩室・軽食・売店もありますのでゆっくり・のんびりくつろげます(*’ω’*)
- 家族風呂あり(要予約・お得プラン有)
- 源泉100%の弱アルカリ性単純温泉
- ジェットバス・ミストサウナ・源泉水風呂あり
1.道の尾温泉のオススメはココ!

1-1.手ごろな入浴料
わが家は5人家族で行きましたが、末娘が2歳だったこともあり全部で2000円からおつりがきました。
受付・施設は2階にあり、階段途中の券売機で入浴券を購入します。
入浴料は大人600円、子ども320円、幼児160円(3歳未満は無料)
お買い物や、レジャーの帰りにちょっと立ち寄ってお風呂に入って帰れる感じがいいですよ。
私が行った当日はあいにくの雨。
駐車場はかなり混みあっていたものの、運よく駐車することができました。
駐車場と玄関口は道路一本分の距離がありますので、雨の日は傘必須です。
また、小さなお子さんがいらっしゃる場合は、道路や駐車場内に飛び出さないよう手をつないであげましょうね!
1-2.のんびりくつろげる休憩所

きれいな畳の休憩所がありますので、足を伸ばしてくつろげます。
ちょっとしたキッズコーナーがあり、パパやママがお茶している間、子どもたちは遊ぶこともできます。
レトロゲームやコインマッサージ機もあって長めの時間滞在することができます。
ご年配の方や常連の方が多い印象ですが、ご家族連れの方も結構いらっしゃいました。
1-3.レトロな売店

階段を上がってすぐに受付があります。
レトロで、昭和な雰囲気で、個人的にとても好みです。
子ども向けの駄菓子や瓶コーラ・瓶ラムネなども販売されています。

お風呂上りにいただいたソフトクリームもとても美味しかったですよ(*’ω’*)
2.道の尾温泉のお湯はイイ!

2-1.発見から150年の今も良好な泉質
戦前には長崎の造り酒屋が酒造りにこの温泉水を使用していたそうです。当時は「道の尾ラジウム温泉」として親しまれていたとのこと。
現在は発見からおよそ150年が経過していますが、炭酸水素イオンなどの各種ミネラルをバランスよく含む弱アルカリ性の泉質だそうで、肌なじみがよいです。
毎日の清掃時にお湯を全て入れかえしているそうで、殺菌に使用する塩素の香りがうっすらします。
家族風呂の方は塩素使用はしていないそうですので、塩素臭が気になる方は家族風呂のご利用を検討されてもよいかと思います(*’ω’*)
源泉は長崎県公認の飲用許可を得ており、そのままでも美味しいミネラルウォーターとして飲むことができるそうですよ。(玄関口に水販売機が設置されています)
2-2.適温で子どももしっかり入浴できる
私は熱めのお湯はちょっと苦手なのですが、こちらのお湯はうちの子たちもしっかり浸かれる適温でした。
結構長めに入浴していましたが、湯あたりすることもありませんでした。
常連の方が水風呂と交互に入っているのを見かけたので、水風呂の水をくみ上げて、時折足にかけていたのが良かったのかな・・・?
2-3.公式ウェブサイトで入浴マナーをチェック!
入浴前にきちんと確認しておくべきだったのですが、子どもの髪をきちんと結んでおらず入浴中の方にご指摘を受けてしまいました。
また、ちょっと騒がしくしてしまったことも良くなかったようで、ちょっとお小言も言われてしまい(´ー`)
ウェブサイトに入浴マナーに関するページがあるので、最低限ここだけでもチェックしておけば良かったと反省です。
3.道の尾温泉アクセスと公式ウェブサイト
- 所在地:〒851-2127長崎県西彼杵郡長与町高田郷284
- 電話:095-856-2631
- 駐車場:無料(25台先着順)
- 備考:営業時間9:30~23:00(受付22:30まで)
- 定休日:木曜日(祝日は営業)
- 公式ウェブ:http://www.michinoo-onsen.jp/
レトロな温泉でゆったり過ごす休日も良いですよ~(*’ω’*)
おでかけ先に迷ったら「道の尾温泉」ぜひ足を運んでみて下さいね!
