ブログのこと

サチコでエラー【/?customize_changeset_uuid=】アナリティクスの設定で解決

ワードプレスでブログを書いているといつもよく使う

「Googleサーチコンソール」(通称サチコ)

サチコのカバレッジを見た時に、エラーが出ていたことありませんか?

私は何度か経験しているのですが、今回はその中から

「/?customize_changeset_uuid=」に関するエラーの解決策をお話します。

今回は「Googleアナリティクス」の設定がポイントとなります。

私は設定したつもりで全然できていなかったようです。

それでは、いってみましょう!

サチコでサーバーエラー(5xx)が日に日に増えていく

ある日、カバレッジをチェックしようとページを開いたら

エラーが出てました(´-`*)

エラーの内容は「サーバーエラー(5xx)」で、サイトの内部に問題があるらしいのですが、何が原因なのかイマイチ思い当たらず。

特に何の支障もないので放置しようと思ったのですが、日に日にエラー数が増えていくので何となく気になり、対策をとることにしました。

エラーのURLに「/?customize_changeset_uuid=」がある

エラーの詳細を見てみましょう。

インデックスに失敗した上に、推移のグラフも上昇しています。

気になったのが、エラーが出ている記事は普通に閲覧出来ていて、検索にも登場しているんですよね。

とうことは、カスタマイズ中に何かしちゃった・・・?

原因がさっぱりわからない。

とりあえず、エラー詳細をクリックしてさらによく見てみると

この時点でエラーが出ていた28個のURL全てに共通しているのが

「/?customize_changeset_uuid=」でした。

プレビュー系ページをクロールしていることが原因

参考になるサイトを検索したところ、Osakana’sFishBowl様の記事でこう説明されていました。

下書きなどのプレビュー系のページをGoogleがクロールしてしまい、そのアクセスまで拾っていることが原因のようです。

こちらのサイトでの解決策は

  • URL除外クエリパラメーターの指定漏れの修正
  • 自分のアクセスを除外する

というものでした。

アクセス除外の設定したつもりだったんだけどな・・・?

自分のアクセスを除外する方法はコチラ

URL除外クエリパラメーターの指定漏れの修正

ここからは「Googleアナリティクス」で設定をしていきます。

この設定は、こちらのサイト様を参考にしました。

WEBマスターの為のメモ様より「Google Analytics最初の設定

@dream+PLUS様より「Googleアナリティクスで絶対やっておきたい初期設定3つ

とてもわかりやすく説明されているので、アナリティクスの設定に自信がない方は一度見直してみることをオススメします。

私が設定をし直したのは、次の3項目です。

  1. デフォルトページ
  2. 除外するURLクエリパラメータ
  3. ボットのフィルタリング

アナリティクスの設定の見直し①デフォルトのページ

私は初期設定の段階では、ここは空欄にしていました。

空欄にしている時は、トップページのクエリは「/」となっています。

ですが、同じページを表示しているにも関わらず、利用する環境によっては別々のページとして認識されてしまうそうです。

それを防ぐために、ワードプレスでテーマを利用している方は、デフォルトページに「index.php」を追記しておくことで、「/」も「index.php」も同じページとして表示されるようになります。

さらに後述する「除外するクエリパラメータ」を追記することで、表示させたくないURLを指定することが可能になります。

つまり、今回のエラーのもとになっているURL「/?customize_changeset_uuid=」が表示されなくなるらしいです。

アナリティクスの設定見直し②除外するクエリパラメータを指定する

私が解決したいのは、「/?customize_changeset_uuid=」に関するエラーが表示されないようにすることでしたが、ワードプレスを使ってブログを書いている方は

  • customize_changeset_uuid
  • customize_theme
  • customize_messenger_channel

この3つのプレビューパラメータなるものを除外しておくと良いそうです。(ごめんなさい。理由まではわかりません。)

アナリティクスの設定見直し③ボットのフィルタリング

「ボットのフィルタリング」にチェックを入れていなかったので、アナリティクスの設定を見直すついでにチェックを入れました。

@dream+PLUS様の記事によると、チェックを入れることで次の効果があるとの事。

サイトには情報収集ロボット(スパムも含む)からのアクセスもありますが、
こうしたアクセスが多く混じると、正しい分析ができなくなってしまいます。
Googleがスパムと判別するアクセスを除外する設定をしておきましょう。

全ての入力が完了したら「保存」を押して作業は終了です。

サチコでのエラーの状態を見守りましょう

入力完了後に、もう一度サチコへ戻りましょう。

カバレッジで「エラーの検証」をもう一度行って下さい。

検証で合格すれば、エラーは解決です。

※現在このサイトも検証中のため、結果が出たら改めてご報告します。

今回は、「サチコでエラー【/?customize_changeset_uuid=】」についてお話しましたが、サチコのエラー関係は、ググるとたくさんの情報が出てきますが、専門用語が多かったりして理解するまでに時間がかかることも多いです。(←私)

少しでも自分の状況に近い内容のものが見つかることが、エラー解決の近道だと思います。

この記事を読んで下さった皆さんのエラーが解決できますように。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください