エックスサーバーの簡単インストールを利用して、WordPressをインストールした方向けに簡単に出来るWordPressの削除方法を解説します。
- WordPressのバックアップを取る
- WordPressを削除する
- データベースを手動で削除する
それではステップ1から解説していきます!
ステップ1:WordPressのバックアップを取る

私は、普段はプラグイン「BackWPup」で自動バックアップを取っていますが、大きな変更を加える時はWordPress全体の手動でバックアップを取り、外付けHDDに保存しています。
- テーマの変更
- WordPressのアップデート
- がっつりカスタマイズ
- プラグインの追加
今回のテーマでもある、WordPressを削除する前に念のためフルバックアップを取りました。
プラグインの設定やWordPress全体のバックアップの方法についてはサルワカさんの記事がとても分かりやすく解説されてありますので、バックアップって何?という方は今すぐにやってみましょう!
<div class=”concept-box5″><p>WordPressでバックアップを取る4つの方法(初心者向け)</p></div>
バックアップを取らなかったために、これまでの努力が全て水の泡・・・なんてこともあり得るので、WordPressに大きな変更を加える時にはバックアップを取りましょうね!
ステップ2:WordPressを削除する
ここからは、エックスサーバー公式ページのサーバーパネルでの作業となります。
まずは、サーバーパネルにログインしログインし、「WordPress簡単インストール」をクリックしましょう。

クリックしたら、現在設定されているドメインのページに移りますので、削除したいサイトURLが設定されているドメインを選択します。

ドメインを選択後、削除したいサイトURLの削除ボタンをクリックします。
後ほどデータベースを手動で削除する必要があるので、削除するサイトURLのデータベース名をメモするかスクショしておきましょう。

選択したサイトURLに間違いが無いか確認し、本当に削除する必要があれば「アンインストールする」ボタンをクリックすればWordPressの削除は完了です。(完全に削除されるので後戻りできません)

ステップ3:手動でデータベースを削除する
WordPressの削除が完了したら、またサーバーパネルのトップページに戻ります。
次はデータベースの「MySQL設定」をクリックして設定ページへ移動します。

WordPressを削除する際に控えをとっておいたサイトURLで使用していたデータベースの削除ボタンをクリックします。

内容に間違えが無ければ、削除ボタンを押します。(完全に削除されます)

次の画面が出れば全ての作業は完了です。

WordPressの削除はとても簡単だけど慎重にね!
WordPressでブログを書いていると、色々と試行錯誤した結果「このサイト消してしまおうか」と悩むことが多々あります。
私が、今回削除したのはサブディレクトリに作ったサイトでしたが、何となく更新に気持ちが乗らず、全く使用しなくなってしまったので、スッキリしたくて削除に至りました。
エックスサーバーの10Xプランなら、不要なサイトの1つ2つ位放置しておいても何ら支障は無いので、削除することに迷うようなら、しばらく寝かせておいても全然問題ないですよ!
後悔のないように作業を進めましょうね。
あと、バックアップの設定も忘れずに(´-`*)
今回は、エックスサーバー向け|3ステップで行うWordPressの削除方法を紹介しました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
